さ み だ れ 雑 記 | 72 | 2004年12月1日 |
Amazon.co.jpでのトラブル あるいは 5,000円で何を買おう?
アマゾンで買い物をして、腹立たしいことが起こりましたので、ちょっと書かせていただいて怒りをしずめようと。
iMac G5を買いました。1ヶ月強待たされましたが、これは別にアマゾンが悪いわけではありません。
「エレクトロニクス製品が最大20%還元!」というキャンペーン中でした。電器屋のポイント還元と同じようなもんですが、普通私はこの手のセールス方法は好きではありません。割引分を利用するには、何か買わなくてはいけないし、結局、ポイントそのままになって気づくと期限切れということがあります。
ですから本来は、こういった「還元」式での値引きより本体そのものの値引きの方を選びます。ところが今回の相手はアップルさんですから、本体値切りは、どこのお買い物サイトでも期待できません。ということはアマゾンを利用して、還元でMac用のソフトでも買うべえと判断いたしました。
iMacが届いてから、まだかなまだかなと待っていました。2週間ほど待ったでしょうか、クレジットからお金が引き落とされた後で「還元の通知」がきました。
11月29日、Office2004をアマゾンで注文しました。
11月30日、次のメールが来ました。
***@**** 様
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
先日 お客様に 「エレクトロニクスストア 還元プログラム」より
Amazonギフト券をお送りいたしましたが、手違いにより このギフト券の
金額に誤りがあったことが判明いたしました。
正しいAmazonギフト券の金額をご案内いたしますと共に、お客様に多大な
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、正しいAmazonギフト券の金額のお知らせと、
すでにお送りしているAmazonギフト券との差額分をお送りさせていただきます。
******************************************************************
正しいAmazonギフト券の金額 20000円
先日お送りしたAmazonギフト券の金額 15000円
先日お送りしたAmazonギフト券の有効期限 2004年12月31日
正しいAmazonギフト券との差額 5000円
差額分のAmazonギフト券番号 ****-*****-******
差額分のAmazonギフト券の有効期限 : 2005年1月31日
******************************************************************
先日お送りしたAmazonギフト券の有効期限は 2004年12月31日でございますが、
本日お送りする差額分のAmazonギフト券は 有効期限が2005年1月31日となっております。
期限内にご利用いただければ幸いでございます。
このたびは、お客様に大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
重ねて深くお詫び申し上げます。今後、手違いのないよう努力を続けて参ります。
今後ともAmazon.co.jpを なにとぞご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
お客様のまたのご利用を心よりお待ちいたしております。
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
あ〜これは変更しなくっちゃ。ということで「アカウント」に行って5,000円分を追加しようとしましたがうまくいきません。
だいたいこの手のメールに「返信」してもうまくいかないのが通例ですが、アマゾンからのメールには「このメールに返信しないでください」という意味のことは書いてありません。
ということは、ひょっとして返信OKなのかなと返信すると:
Amazon.co.jpからのお知らせ
(注意)このEメールは当サイトのシステムにより自動的に返信されて
います。このEメールアドレスにメッセージを返信しないようお願いい
たします。
以下の内容をご参照ください。
当サイトのヘルプデスクでは商品の検索方法や注文方法など、さまざまな
ご質問に対する答えをオンラインで簡単に検索できます。下記のURL
から、オンラインヘルプデスクにアクセスしてください。
http://www.amazon.co.jp/help/
アカウント設定の変更、または発送作業が始まっていない注文の変更は、
下記URL「アカウントサービス」からお願いします。また、情報配信
サービスを希望されない場合にも、「アカウントサービス」より変更、
または停止することができます。
http://www.amazon.co.jp/your-account/
オンラインヘルプデスクで必要な情報が見つからない場合は、下記
URLから該当する問い合わせ先に、Eメールでご連絡ください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/help/mail-menu.html/
今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
http://www.amazon.co.jp
-----------------------------------------------------------------
「さまざまなご質問に対する答えをオンラインで簡単に検索できます。」というのは「苦労した後に検索できます」が一般的で、アマゾンもその一般的な部類でした。
少し苦労して見つけて連絡します。
11/30/04 17:42:55
NAME: *****
COMMENTS:
「先日お送りしたAmazonギフト券の金額 15000円」
を使って注文していた商品に
さらに
「正しいAmazonギフト券との差額 5000円」
を追加しようとしてもうまくいきません。
一旦商品を解約し、再度注文しようと試みましたが
その場合でも15000円分しか受け付けないようです。
こちらのやり方が悪いのかどうかよく分かりませんが、2つに分割されて
いるから不都合なのでしたら、もともと2万円分ですので
先日お送りしたAmazonギフト券の金額 15000円
正しいAmazonギフト券との差額 5000円
の二つのギフト券を廃棄して、新しく1つの2万円分のギフト券を再発行していただけ
ればと思います。
-----------------------
*****
***@******
-----------------------
返答:
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはお送りいたしましたギフト券に関してお客様には大変ご迷惑をおかけいたし
ましたことを深くお詫び申し上げます。
ギフト券に関してですが、1回のご注文に対して1枚のみご利用いただけるものとなるた
めに、大変申し訳ございませんが、このたびお客様にお送りいたしましたギフト券を2枚
ご利用いただくことができませんことをご了承下さいますようお願い申し上げます。
なお、こちらのギフト券2枚を破棄し、新たに2万円分のギフト券を送信する件に関しま
してですが、お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、承ることができませんこと
をご了承くださいますようお願い申し上げます。
このたびの件に関しては当サイトの不手際によりお客様にはご迷惑をおかけしておりま
すが、来年1月末までの期限となっておりますので、ギフト券をそれぞれご利用いただけ
れば幸いです。
ご満足いただけるサービスをご提供できますよう、スタッフ一同努めておりますが、ま
だまだ至らぬ点が数多くあり、ご迷惑をおかけしております。
当サイトでは豊富な品揃えに加え、お客様からのご提案、ご希望などを反映し、より使
いやすいサイトを目指してこれからも努力してまいる所存でございますので、どうぞ引
き続きAmazon.co.jpをご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。
その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
恐れ入りますが、上記の回答で問題が解決したかお知らせください。
解決した場合はここをクリック:
http://www.amazon.co.jp/*******************
解決しない場合はここをクリック:
http://www.amazon.co.jp/*******************
誠に申し訳ございませんが、こちらのEメールは配信専用のアドレスとなっております
ため、お問い合わせ等のメッセージを受け付けることができません。恐れ入りますが、
上記のリンクから必要情報をお送りください。なお、新規のお問い合わせの場合は、下
記のURLからカスタマーサービスにEメールでお問い合わせください。
http://www.amazon.co.jp/contact-us/
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
大内
================
ref_id:=*********
上のメールにはちゃんと「こちらのEメールは配信専用のアドレス」と書いてあるのにね。。。
で「解決しない場合」で、下の「コメント」を送りました。
氏名: *****
コメント:
ごめんなさいといえばすべて終わりですか?
もともとはそちらの不手際でしょう。
悪いのはアマゾンで、それは認めて謝ります。
しかし謝るだけで実際の不利益はこちらもちですか?
それで5,000円分「特に必要でもない商品を探す」というアホラシイ行為をこちらがするわけですか?
それがアマゾンの企業態度と受け[と]っていいですね?
それなら2度とアマゾンは利用いたしません。
怒っています
Eメールアドレス: ****@*******
件名: Feedback to Amazon.co.jp
注文番号: ************
「受け[と]って」の、[と]は原文では抜け落ちていたのである。冷静さを失っていたのであろう。
この「コメント」に関してのご返事は12月1日午後4時現在まだ来ていません。
皆さんどう思われます?
まあ、買いたいものが他にもある方は笑って許してあげるんでしょうが、今アマゾンで買いたいもの、って私別にないんです。
知恵を絞れば色々な対処の方法はあるんだろうと思いますが、「あんたの言っている2つのギフト券を1つにするのは駄目」で終わり。代案なんかぜんぜん考えようともしない。
それに、追い討ちをかけるようなのが下の台詞
「来年1月末までの期限となっておりますので、ギフト券をそれぞれご利用いただければ幸いです。」
文句言わずに、さっさと無駄な買い物してくださいね。急がないと使えなくなりますよ、だって。
まあまあご親切なご忠告でございますこと。
ということで、12月1日17時現在、アマゾンの返事待ち状態です。 一応ここまででアップしようかな。
* * * * * * *
上まで書いて、「まあまあご親切なご忠告でございますこと」の部分が抜けていたなあと思い返し。
読み返すとまた腹が立って、(お仕事一つこなした後で) さらに追加して発送しました。
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
大内 様
前の「コメント」は急いで書いたため、こちらが何故怒っているか
理解していただけないのでは、という不安が残りましたので補足いたします。
まず、以下の点を確認させてください。
>なお、こちらのギフト券2枚を破棄し、新たに2万円分のギフト券を送信する件に関しま
>してですが、お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、承ることができませんこと
>をご了承くださいますようお願い申し上げます。
貴社は本来2万円分使用できるはずのギフト券が2枚になったため
1万5千円と5千円に分割されたことを「不便」と認識されています。
欲しいものを2万円引きで買うはずが、1万5千円引きでしか買えず、
5000円分のギフト券を無駄にしないために「買うものを探す」状態を
当方は「不利益」と受け止めました。
別に今欲しいものないんだけど。もったいないから使うか・・・
これかな? 7000円。2000円余分の出費。
何でアマゾンのミスでアマゾンを儲けさせてあげなくちゃならないの?
これは4,500円。これなら買ってもいいかな?
でも500円余るぞ。500円どうする?
期限切れして500円使えなくなっても「不便」なんだって。
ちょうど5,000円のものを探せってか? それって超「不便」よね。でも丁度
5,000円のものってどれくらいあるんだろ?
アマゾンの「サーチ」で5000円で入力して検索しました。当然5000円の商品が検索できるわけではありません。
ふ〜ん、アマゾンさんに頼んだらちょうど5000円の商品をリストアップしてくれるんだ
ろうか?
「不利益じゃなくて不便です」っていうんだから、ちょうど5000円の商品を豊富にそろえているという自信があるんだろうなあ?
嫌味はさておき、2万円のとこをミスで1万5千円になった。5千円のギフト券を追加発行した。計2万円になった。これで「ミスの穴埋めは完了した」と考えたアマゾンは
>なお、こちらのギフト券2枚を破棄し、新たに2万円分のギフト券を送信する件に関しま
>してですが、お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、承ることができませんこと
>をご了承くださいますようお願い申し上げます。
>このたびの件に関しては当サイトの不手際によりお客様にはご迷惑をおかけしておりま
>すが、来年1月末までの期限となっておりますので、ギフト券をそれぞれご利用いただけ
>れば幸いです。
とおっしゃいます。つまり、言葉は丁寧ですが
「ミスはしたけど、計2万円になるからいいじゃない。
2万円を再発行するなんて面倒なことできないの。そんなことよりさあ、追加であげた
ギフト券、あれ期限付きなんだよね。1月末までなんだからさ、はやく使っちゃわないと
それパーになるよ、期限切れしてから文句言ってもとりあわないからね。
ちゃんと釘はさしておいたからね。あとはよろしく。」
とおっしゃってるわけですね。
こんな言われ方して怒らない方も世の中にはいらっしゃるようですが
私は怒ってしまいました。
根本のところはここです。
なんでわたしがアマゾンのミスでこんな「楽しくない5000円の使い方」を考えなくちゃ
いけないの?
しかも、計2万円に訂正したんだからそれ以上の文句は言わんでくれみたいないわれ方して。
そりゃ、5000円ぐらい何か買おうと思えばみつかりますよ。でも
こっちの「買う楽しみ」はどこにあるの?
* * * * *
確認します。
1.私が何故怒っているかということは理解していただけましたか?
2.「不便」ですか?「不利益」ですか?
* * * * *
貴社が「不便」と回答されるのなら、いくらやり取りを重ねても平行線をたどるだけだと思います。
2度とアマゾンは利用いたしませんので、2万円分といえばカッコいいですが、
1万5千円分は最後に使わせていただいて、残りの5千円分のギフト券を、
他の人に譲ることができるかどうかお知らせください。
他の人に譲れるのでしたら、楽しくない買い物するより他の方にプレゼントしたいと思います。
駄目なら楽しくない買い物を最後にして、後はアマゾンには近寄りません。
最初は2万円パーになってもいい!アマゾンが納得いく回答しないんなら使わない!
と思っていましたが、「お金を粗末にするものには罰があたる」と思い直しました。
* * * * *
もし貴社が「不利益」と考え、「不利益を解消するのがミスを犯した会社としての責務」
と判断された場合は、「ギフト券2枚を破棄し、新たに2万円分のギフト券を送信する」以外の代案を考えてください。
もし貴社が「計2万円としたことで会社としての責務は完了」とお考えならそう仰って下さい。
その場合、お願いですから、淡々と事実報告だけで済ませていただいて、
> ご満足いただけるサービスをご提供できますよう、スタッフ一同努めておりますが、ま
> だまだ至らぬ点が数多くあり、ご迷惑をおかけしております。
>
> 当サイトでは豊富な品揃えに加え、お客様からのご提案、ご希望などを反映し、より使
> いやすいサイトを目指してこれからも努力してまいる所存でございますので、どうぞ引
> き続きAmazon.co.jpをご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。
こういった文言は控えていただきますようお願いいたします。
言葉使いが丁寧であればあるほど、かえって神経を逆撫ですることもあるのだなあと
実感しました。
以上。
ついさっき(12月1日23時ごろ)送ったばかりです。
どんな返事かとおもいますが、多分、計2万円にしたからそれで終わり、でしょう。
後はアマゾンさんがどんな「言葉使い」をするかですが、またまた慇懃無礼な返事しか帰ってこないんでしょうか?
続きは・・・どうなるんでしょ?
* * * * * * *
12月2日 またまた追加しました。腹立ちは収まりましたです。散々嫌味言ったもんね。
後は、アマゾンの企業態度がどういうもんか確認したくてダメ押しです。
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
大内 様
またまた追加です。
2万円分のギフト券1枚
1万5千円のギフト券、5千円のギフト券、計2枚
において、
ちょうど1万5千円の買い物と5千円の買い物をした場合のみ両者は等しくなります。
他の場合では、必ず「1万5千円のギフト券、5千円のギフト券、計2枚」の方が余計な出費が必要になるか、あるいは「消化しきれないギフト券の金額」が残ります。
つまりミスを犯した結果、
ちょうど1万5千円の買い物と5千円の買い物をした場合を除いて、
さらにアマゾンが利益を得る構造になっています。
この点に関するアマゾンのご意見も伺わせて下さい。
さあ、アマゾンのクレーム処理能力はいかに?
* * * * * * *
と、上のメールを出してから1時間後 11時53分44秒付けで以下のメールが来ました。
1通目からしたら少し遅いかなとは思いますが、クレーム処理能力問題なし、と評価いたします。
省略しましたが、下のメールの末尾に問題の3通のメールをちゃんと引用してあったのも良いと思います。
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
このたびは、「最大20%還元プログラム」により送信されるAmazonギフト券の金額に誤りがあ
り、お客様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。また、当カスタ
マーサービスからのご案内により、お客様に大変ご不快な思いをさせてしまいましたことを重ね
てお詫び申し上げます。
このたびは、お客様より3通のEメールにてご連絡いただきましたが、こちらの1通のEメール
にてご返答させていただきますことをご了承くださいますようお願いいたします。
Amazon.co.jpカスタマーサービスでは、お客様からのお問い合わせに迅速に対応するため、
どの担当者であっても対応ができる情報およびデータ管理をいたしております。恐れ入ります
が、今回のお問い合わせは半田が対応させていただきます。
このたびの件につきましては、担当部署にて調査させていただきたく存じます。調査が完了しだ
い、あらためてEメールにてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い
いたします。
なお、状況によりましては、調査が完了するまでに数日のお時間がかかる場合がございますこと
をご了承ください。お急ぎのところお客様にはご迷惑をおかけしますが、担当部署からの回答を
お待ちくださいますようお願い申し上げます。
その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
半田
================
ref_id:=************
ということで、次は「担当部署からの回答待ち」です。やっぱり大きい会社になると、「一人が責任を持って処理」じゃなくて「どの担当者であっても対応ができる情報およびデータ管理」という構造にしてるんですね。
ということで続きは数日待つこととなりそうです。
* * * * * * *
2日待ちました。「担当部署からの回答待ち」のはずが、同じ「半田さん」です。「一人が責任を持って処理」なのかな?
12月4日15時36分49秒づけの回答でした。早い方だと思います。
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、「最大20%還元プログラム」の件につきまして、お客様に大変ご迷惑をおかけして
おりますことをお詫び申し上げます。
このたびのご注文(#***-*******-*******)により発行される還元用Amazonギフト券につ
きまして、お客様にお送りいたしました15,000円と5,000円のギフト券を無効とさせていただ
き、あらたに20,000円分のギフト券を発行させていただきたく存じます。このお手続きのた
め、後から送信させていただきました5,000円のギフト券は、無効とさせていただきましたこと
を、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますが、先に送信させていただきました15,000円のギフト券は、一度ご注文に入
力されておりますために、無効とすることができませんでした。誠に申し訳ございませんが、こ
ちらのギフト券を無効とさせていただくには、現在ご利用のアカウントを閉じさせていただく必
要がございます。
つきましては、現在ご利用のアカウントを閉じていただき、あらたにアカウントを作成していた
だき、そのアカウントにて20,000円のギフト券をご利用いただきたく存じます。恐れ入ります
が、今回の件につきまして、上記の対応とさせていただいてもよろしいか、以下のリンクからお
客様のご意向をご連絡くださいますようお願い申し上げます。
このたびは、ご迷惑をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。お客様からのご連
絡を心よりお待ち申し上げております。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。Amazon.co.jpをご利用い
ただき、ありがとうございました。
恐れ入りますが、必要情報を以下のリンクにあるフォームにご記入の上、送信してくだ
さい。
http://www.amazon.co.jp/***************
誠に申し訳ございませんが、こちらのEメールは配信専用のアドレスとなっております
ため、お問い合わせ等のメッセージを受け付けることができません。恐れ入りますが、
上記のリンクから必要情報をお送りください。なお、新規のお問い合わせの場合は、下
記のURLからカスタマーサービスにEメールでお問い合わせください。
http://www.amazon.co.jp/contact-us/
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
半田
================
ref_id:=************
何なんでしょ?
結局「2つのギフト券を無効にして、新しい満額のギフト券再発行」という私のアイデアじゃないですか。
上のメールに対する返事:
「今回の件につきまして、上記の対応」で結構です。
私個人の「不利益」は解消されることになりましたが、今回の回答の文面では、貴社の企業態度がどのようなものか読み取れません。
その結果、どうもクレームに個別に対応しているだけ、という印象を受けます。
まっとうな会社なら、今回の件で不備に気がついたら、私と同様のケースに該当する他の方に対する処置、および、これから同様のことが起こらないようにする措置を講ずるかと思います。
それが無い。
もちろん、「お客様からのご提案、ご希望などを反映し、より使いやすいサイトを目指してこれからも努力してまいる所存」という、単なる「決意表明の回答」なら無意味です。
今回の対応が、個別案件で終わるのか、同様のトラブルを回避するための方策がとられるのか。
その「アマゾンの企業態度」が知りたいです。
具体的な内容は結構です。
「鋭意検討する」という「答えていない」回答も結構です。
「方策をとる・とらない」でお答えいただけたら幸いです。
この質問は、すぐには回答はいただけないと思われますので
とりあえず「担当部署にて調査」するかしないかだけで結構です。
別に回答なしでも、私自身は、それほど気にしませんが、「アマゾンは、トラブルが起こったら、まずアマゾンが儲かるような対応をして、それでもクレームつけてきた客に対して、やっと誠実な対応をする」二段構え構造みたいだよ、とかあらぬ疑念を持たれかねないと思いますが・・・。
めんどうなお客ですいません。
さて、アマゾンさん、どう対応してくっかなあ〜♪♪
* * * * * * *
アマゾンの 「つきましては、現在ご利用のアカウントを閉じていただき、あらたにアカウントを作成していただき」に従って、現在ご利用のアカウントの閉じ方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/872466/ref=br_bx_1_c_2_8/249-2981167-6763556
アカウントを閉じる場合は、アカウントにご登録のEメールアドレスから、カスタマーサービス宛にEメールでご連絡ください。
(略)アカウントを閉じてしまった後で、再びAmazon.co.jpをご利用になる場合は、サインインして新たにアカウントを作成してください。
と仰せの通りしたら
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
このたび、アカウント削除のご連絡をいただきましたが、お客様のアカウントをご確認いたしましたところ、同じEメールアドレスを使用して複数のアカウントを別々のパスワードでお持ちであることがわかりました。そのため、削除されたいアカウントを特定できかねましたことをご了承くださいますようお願い申し上げます。
つきましては、お手数をおかけしておりますが、削除されたいアカウントにてご注文いただきました商品タイトルを添えて、再度アカウント削除のご連絡をいただけましたら幸いに存じます。または、このEメールアドレスにてご登録のアカウントをすべて閉じられたい場合は、その旨をご連絡くださいますようお願い申し上げます。
(以下省略)
なんですって。件名に「すべてのアカウントを削除」と書き、本文に
「アカウントを閉じてしまった後で、再びAmazon.co.jpをご利用になる場合は、サインインして新たにアカウントを作成してください。」
のところに「アカウントが削除されたというメールを受け取った後で」ぐらい書いといてほしいとまたまた文句言って送りました。
めでたくアカウントが削除された由のメールが届き、新しく受け取った「2万円のギフト券」でOffice2004を注文しました。
まあこれで私のトラブルそのものは一件落着とあいなりました。めでたしめでたし。
* * * * * * *
でね。内輪話ってのかな?
アカウントが削除された後で、同じメールアドレス、同じパスワードでアカウント作成したんです。すると!!
15,000円のギフト券は、一度ご注文に入力されておりますために、無効とすることができませんでした。誠に申し訳ございませんが、こちらのギフト券を無効とさせていただくには、現在ご利用のアカウントを閉じさせていただく必要がございます。
っていうんから1万5千円のギフト券は無効になったはず。
にもかかわらず、「1,5000円のギフト券を使う」にちゃんとチェックが入っておりました!!
ということは、「こちらのギフト券を無効とさせていただくには、現在ご利用のアカウントを閉じさせていただく必要がございます。」と書いてあるけど、実際には一度入力したギフト券は無効にすることができない。
メールあるいはパスワードが別のアカウントではギフト券は利用できないというだけで、アカウントを新規に作成しなおしても、同じメール同じパスワードのアカウントだと、利用できてしまう?
ちょっと、これってシステムの欠陥じゃないですかぁ?アマゾンさん。
ま、ここらは詳しく検証してないので不明です。
当方はとっても紳士的にそのチェックを外して、新しい2万円のギフト券を使ったので、実際は元の1,5000円のギフト券は「チェックが入っているだけ」で、実際の注文確定画面まで行けば「無効なギフト券です」というエラーが出るかもしれないです。
* * * * * * *
「めんどうなお客ですいません」メールに関しては12月5日14時56分付けで
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、「最大20%還元プログラム」の件につきまして、お客様に大変ご迷惑をおか
けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
今回お送りいたしましたAmazonギフト券につきましては、前回担当者が20,000円のギフ
ト券をお客様にお送りするよう手配させていただいております。お客様にはお忙しいな
か何度もご連絡いただき、ご迷惑をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げま
す。
Amazon.co.jpでは、お客様にご満足いただけるサイトを目指し、日々努力を続けており
ますが、このたびの件につきましては、この目標に達しないばかりか、かえってお客様
にご迷惑をおかけする結果となり、誠に申し訳ございません。今後のサイト改善に向
け、スタッフ一同サービス向上に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い申し
上げます。
お客様よりいただいたご意見は、担当部署に報告いたしました。Amazon.co.jpでは、お
客様からのご意見やご提案に基づき、より便利なサイトで質の高いサービスを提供でき
るよう努力して参ります。他にも何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なくお知
らせいただければ幸いでございます。
今後とも、お気づきの点やご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくだ
さい。Amazon.co.jpのまたのご利用を、心よりお待ちいたしております。
恐れ入りますが、上記の回答で問題が解決したかお知らせください。
解決した場合はここをクリック:
http://www.amazon.co.jp/***************
解決しない場合はここをクリック:
http://www.amazon.co.jp/***************
誠に申し訳ございませんが、こちらのEメールは配信専用のアドレスとなっております
ため、お問い合わせ等のメッセージを受け付けることができません。恐れ入りますが、
上記のリンクから必要情報をお送りください。なお、新規のお問い合わせの場合は、下
記のURLからカスタマーサービスにEメールでお問い合わせください。
http://www.amazon.co.jp/contact-us/
Amazon.co.jp
カスタマーサービス
高島
================
ref_id:=**********
要点は「お客様よりいただいたご意見は、担当部署に報告いたしました。」だけです。
内部マニュアルに、「担当部署で調査」は、返事を出すことが確定した場合に使い、取り扱い未定メールに対しては「担当部署に報告」という表現を使用すること、とかあるんでしょうか?
ま、回答しなかったらアマゾンのイメージが悪くなるだけで、まあ、下手な回答するより無視する方がまし、という判断もありでしょう。
1ヶ月待ってご返事が無かったら、この雑記のタイトルを
Amazon.co.jpでのトラブル あるいは 巧言令色少なし仁
に改題しようかな?
アマゾンからの返事が無かったらこれにて終了。お疲れ様でした。