34←  home  →36
35 2000年1月1日

お正月はベーシック、だよ(その1)。
 

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
 

さて、去年の秋からマックの話ばっか続いているのでついでにマックから始めよう。

マック誌の定番として、CUI(Chareacter User Initerface)対GUI(Graphic User Interface)ということが語られます。そしてCUIというとMS-DOSだけしかないような風潮があります。

しかし、当時を知る人には違っていたようです。前回さかんに引用したMac Powerから(99年1月号p.62)。

柴田 Macが登場するまでのコンピューターは、ユーザー=プログラマーだったんです。使うためには自分でプログラムを組まなきゃいけない。

林 BASICを内蔵したコンピューターが当たり前だった時代だからね。始めてMacを立ち上げたとき、このコンピューターはどうやってコマンドを入力すりゃいいんだって悩んだ。

柴田 Macによって、プログラムの作り手と使い手という役割分担ができた。つまり、クリエーターとコンシューマーが分かれたわけ。

なんだそうである。

と書くと、マック以前にはアプリケーション・ソフトがないかのような印象を持つ人もいるかも知れないので、書き添えておくと、Apple IIで動く表計算ソフトのビジカルクが出たのは1979年。1-2-3は1983年(日本語版は86年)。今は無き「松」(ワープロソフト)も1983年。すべて1984年1月のマック登場以前である。しかし全体として「プログラムは自分で作る物」というのが常識だったのは間違いないようである。

ここら辺、若い人でも例えば私の勤務先の27才の青年は、小学生の時、ベーシックやってたそうで、ううむ。神話の時代を知っているのね・・・。

と言ってもやはり素人が「使えるプログラム」を書くのは敷居が高いから、本に書いてあるベーシックのプログラムをこつこつとタイプしたり、フロッピーが一般的ではない時代だから、「カセット・テープからプログラムを読み込んで・・・」ということをやってたの?と30すぎの同僚に聞くと、「うん。時間かかって大変だった」ともうしておられた。

自分で書くプログラム、と言っても、プログラム言語は通常、文系の人間にはさっぱり分からないのが通例である。

と言っても、この雑記の作者はC言語の本をちょっと読んだだけで放り出した経験があるだけで、名前だけ聞くフォーロランとかコルボじゃないコボルとかパスカルとか世の中には色々なプログラム言語が溢れているのである。と言っても普通はC, C++が使われているらしい。

ちなみにマックOSはパスカルで開発されたらしい。パスカルは今デルファイに進化しているらしいのだが、マックでもC, C++が主流らしい。と知ったかぶりして書いているが、分かっていないのである。「らしい」の連発である。

文系の人間にもどうにか分かりそうな言語。それがベーシックだったのである。マイクロソフトの出発点となった言語である。

当初はパソコンはベーシックを使ってユーザが自分でプログラムを書いていたのであった。NECのキューハチはすべてベーシックをロムに持っていたが、私自身はさっぱりつついたことが無かった。でも、当時の「Oh! PC」という98専門誌には「昔作ったプログラムが超高速で動くのが98のいいところ」みたいな読者の投稿が載ったりしていた・・・・・。
 
 

今は昔。
 

ベーシックなぞ死に絶えた。
 

。。。と思っていたらどっこい生きていたのである。現役なのであ〜る。
 
 

どこで?
 

センター・テスト
 

で、あ〜る。(「で、あ〜る」の出典はNHKの「サイエンス・アイ」なのであ〜る)
 
 
 

あと2週間もすると、2000年度のセンター試験が始まるのである。受験生を思い、正月は、ベーシックのお勉強をするのであ〜る。
 
 

@@@@@




ということで、さっそく第一問である。去年のセンター試験の問題である。

んな、無茶な、何も知りませんがな!

なんであるが、何とこの問題「日本語が分かれば解ける」のである。もちろんじっくりと紙に書いて考えなければ難しいであろうが・・・・・・
 
 

@@@@@


平成11年度(本試験)数学I・A問題

第5問 (選択問題) (配点 20)
 
 

 次ページの流れ図は、0以上の数をいくつか順に入力して、最後に負の数を入力し、入力された数のうち最大のものを出力する方法を示したものである。変数Aが入力された数を表し、変数Bがそれまでに入力された数のなかで最も大きい数を表すとする。

(1)に適するものを、次の0.〜7.のうちから選べ。

  0. Aを入力する
  1. Bを出力する
  2. AにBを代入する
   3.  BにAを代入する 
    4. Aは負か
  5. Bは負か
  6. AはBより大きいか
  7. AはBより小さいか

(2)15, 13, 16, 16, 20, 1, 99, 19, -1 と入力したとき、
 流れ図の処理回実行され、が出力される。
 

(このページの作者の注:カ・キ・クにはそれぞれ0〜9の数字を入る。また、下の図の2つめは「Bに0を代入する」と書いてあります。読みづらくてすみません)
 




 
 


 

解答は、次回の雑記で・・・

ありゃ!

元旦でっせ。当然、最後には、竜とか、竜の落とし子とかがアニメーションせにゃあなるまいに・・・。ああ、これからネットで探しまくるか?

でもでも、この部屋の乱雑さは何?

やっぱ部屋の大掃除ということで
 
 

わたしはこれからお掃除で〜す。

ではでは。

34←  home  →36